親子でオンラインアート鑑賞! 読解力・観察力を鍛えよう【世界のおすすめ美術館】
最近では、さまざまな生活様式の変化が起こっています。しかし悪いことばかりではありません。世界の美術館が始めた「ヴァーチャルツアー」などのオンライン鑑賞コンテンツは、時代の変化の賜物
最近では、さまざまな生活様式の変化が起こっています。しかし悪いことばかりではありません。世界の美術館が始めた「ヴァーチャルツアー」などのオンライン鑑賞コンテンツは、時代の変化の賜物
子供の習い事はどう選んだらいいのでしょう。開成中学・高校の前校長で、現在は北鎌倉女子学園学園長を務める柳沢幸雄氏は、子供がなにかの習い事を「やってみたい!」と言ったならば、体験レッ
子どもが美術に親しむことは、さまざまな文化への理解を深めたり感性を養ったりするのに必要です。自分で絵を描いてみたり、展覧会で作品を観賞したりと、さまざまな美術活動があります。
子どもが大好きな遊び、お絵かき。子どもが自由に手指を動かし、自分なりに考えつつお絵かきに夢中になる姿は、本当に楽しそうですよね。 じつは、お絵かきには、子どもの脳を活性化させ
子供の絵には、無意識の心理状態が表れると考えられています。大人が論理的に色や形を決めるのとは違い、まだうまく言葉にできない自分の感情を色使いやモチーフで表現している……というわけで
「子供の習い事をオンラインレッスンにしてみようかな?」と考えている親御さんは多いようです。「2020年子どもの夏休みに関する調査アンケート」(2020年6~7月、株式会社イー・ラー
ヨーロッパの美術館を訪れると、よく出会う光景があります。子どもたちのグループがひとつの絵の前に座って、熱心にその絵を見つめているのです。それは、欧米の美術学習で大事にされているアー
“The faculty of imagination is both the rudder and the bridle of the senses.” -Leonardo d
国語・算数・理科・社会――各教科の学習と、アート教育、どちらが大切か。そう聞かれたら、あなたはなんと答えますか? アート教育も大切だとは思いつつ、実際は教科の学習に重きを置い
突然始まった長い春休み――。子どもたちにとっても、悲喜交々の複雑な想いがあるでしょう。でも、マイナスにとらえすぎないように! こんなときだからこそ、たくさんできた時間を活用して、普
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、全国の小学校・中学校・高校・特別支援学校を臨時休校するよう、安倍晋三首相からの要請がありました。 突然の休校――これから始まる長い長い
お子さまはどんなアートが好きですか? 切ったり貼ったりする「工作」が好きな子、頭の中のイメージを紙いっぱいに表現するような「お絵描き」が好きな子、絵本の表紙を「模写」すること
近頃、子ども教育に関する記事やニュースに頻繁に登場する、「自己肯定感」というキーワード。その自己肯定感は、子どもが健全に育つために重要なものだとして注目を集めています。「自己肯定感
インターネットが普及してメディアもどんどん増加したいまの時代、音楽でもアートでも自宅にいながらにして楽しむことができます。でも、「子どもがなるべく小さいうちから、『本物』に触れさせ
勉強はもちろん、スポーツも得意になってほしいし、絵もうまくなってほしい――。親というものは、欲張りなものです。では、どうすれば子どもは積極的にお絵描きに取り組んでくれるようになるの
奥行きを感じる 色に艶がある 見る角度によって違うふうに見える これらは、美術館で実際のアート作品に出会った子どもたちの発言です。 これまで、対話型鑑賞のメリットや家庭
子どもの頃には誰もが図工の時間に絵を描いたり工作をしたりしていましたが、大人になってもそういった趣味を持っている人は少数派かもしれません。ただ、「これからの時代にはアート思考が重要
陶芸は、「力を込めて土をこね、ろくろをまわし、成形に集中、その後長い時間をかけて焼き上げる」もの。初心者、特に子どもにはハードルが高いイメージがありますよね。 そんなイメージ
親であれば、誰もが子どもには幸せになってほしいと願っています。では、その幸せとはどんなことであり、どうすれば子どもは幸せになれるのでしょうか。イタリア生まれの教育手法「レッジョ・エ
イタリアで生まれ、欧米はもちろん日本でも注目度が上がっている教育手法「レッジョ・エミリア・アプローチ」。その教育手法をベースとしたインターナショナルプレスクール「東京チルドレンズガ