自分なりの絵が描けなくなる!? 「ぬりえ」のメリットとデメリット、教えます。
色鉛筆やクレヨン、ペンなどを使って、好きなように色を塗っていく「ぬり絵」は、子どもに人気のある遊びのひとつです。ぬり絵にはさまざまなメリットがありますが、じつはデメリットもあります
色鉛筆やクレヨン、ペンなどを使って、好きなように色を塗っていく「ぬり絵」は、子どもに人気のある遊びのひとつです。ぬり絵にはさまざまなメリットがありますが、じつはデメリットもあります
もうすぐハロウィン! お友だちのお家でパーティーをしたり、ハロウィンイベントに参加したり、ドキドキワクワクの楽しい予定はもう決まっていますか? 今回は、そんなハロウィンにぴっ
Aちゃん「後ろの2人が右手に持っているのはヴァイオリンの弓かな」 私「ヴァイオリンによく似ているけれど、チェロの弓だと思うよ」 Aちゃん「何の楽器を弾いているん
お絵かきは家の中でするもの? イスに座って、テーブルの上でするもの? いいえ、紙と鉛筆さえあれば、お絵かきはどんな場所でもできますよ! 今回は、屋外でのお絵かき「スケッチ」を
デジタル技術の進化で、バーチャルやゲームの世界で疑似体験ができる時代になりました。アートの世界でも「体験型」がトレンドになりつつあります。チームラボが展開するデジタルアートミュージ
ついに夏休みが始まりました。この時期に頭を悩ませるのは夏休みの宿題、特に「自由研究」は、お子さんだけでなく親御さんにとっても悩みのタネになっているのではないでしょうか。 そこ
学校から配られた課題一覧に目をとおし、なんとかテーマは決めたものの、なかなかどうしてここからが進まない……。 「ほら、早く描いちゃいなさい」「えー、何描いていいのかわからない
B君「女の子が喜んでいる」 私「どうして女の子だと思ったの?」 B君「髪が長いからだよ」 私「他に女の子だと思えたことはある?」 B君(
“港町” 長崎にふさわしく港を望む場所に、ガラス張りの開放的な建物が静かに建っています。晴れた日には海や空とともにキラキラと景色に溶け込む姿は、すっかり地域の顔。 今回は、子
私「これは太陽?」 A君「お日さまだよ」 私「あぁ、お日さまなんだ、なんでお日さまなの?」 A君「目や口があるからだよ」 私「なるほど、目や口があるからお日
富士山のお膝元、長泉町にある自然豊かなエリア「クレマチスの丘」。そこには4つの美術館があります。「IZU PHOTO MUSEUM」(一時休館中)、「井上靖文学館」、そして「ベルナ
明確な答えがない時代を生きる子どもたち。今後、どんな力が求められているのでしょうか? 「観察力」「推論する力」「他者を受容して理解する力」「再考する力」「表現力」、そして「自ら学ぶ
2019年3月末にリニューアルオープンした東京都現代美術館(MUSEUM OF CONTEMPORARY ART TOKYO)が、さらに子どもに優しい場所に生まれ変わりました。
『触って感じて想像する美術遊びをしよう! 家にある素材ですぐできる「コラージュ」』では、雑誌やチラシの切り抜きを使ったコラージュ、家にある素材で簡単にできるコラージュをご紹介しまし
前回の『美術鑑賞は“ぶらぶら歩きでいい加減に”。子どもがアートに目覚める瞬間』では、アート鑑賞で得られる能力と鑑賞の極意についてご紹介しました。「美術館はぶらぶら歩きで、いい加減に
最近は、施設やイベント面で子どもを意識する美術館が増えてきました。そのため、子どもたちが美術館に行くことへのハードルも、少しずつ下がってきています。 とはいえ、訪れる頻度は決
うさぎの大人気キャラクターのひとつ、ミッフィー。その愛すべき “うさこちゃん” を生み出したのは、オランダのグラフィックデザイナーであり絵本作家でもあるディック・ブルーナです。
学校の宿題に塾、習い事など、日々大忙しの子どもたち。休日でも家族皆の予定を合わせるのは大変です。それでも時には家族でお出かけしたいですよね。 郊外にドライブもいいですが、たま
日本でも子どもが楽しめるイベントを企画する美術館が増え、最近は “親子で美術館” の敷居も低くなってきました。その先駆けとも言えるのが「横浜美術館」です。オープン当時からの取り組み
「ドリッピング」とは、画用紙に絵の具を垂らすことで作品を制作するアート技法。日本の保育園や小学校では、筆を使わずにストローで息を吹きかけて模様を生み出す「吹き流し」として知られてい