「読ませたい本」は本棚にさしておくだけでいい。書店員さんに聞いた「絵本選びの極意」
(この記事はアフィリエイトを含みます) 「子どもの絵本をどう選んだらいいのかわからない……」 「自分が気に入った本ばかり読んでいて、親が読んでほしい絵本を手にとってくれない
(この記事はアフィリエイトを含みます) 「子どもの絵本をどう選んだらいいのかわからない……」 「自分が気に入った本ばかり読んでいて、親が読んでほしい絵本を手にとってくれない
最近、日本の子どもの「読解力」が低下したと話題になりました。その要因のひとつとして挙げられているのは、本を読む機会が減っていることです。 読書習慣は、子どもの国語力を上げる一
「正しい言葉遣いが身につく」「論理的な考え方が身につく」など、さまざまな理由から、私たち大人は「本を読みなさい」と言われて育ってきました。そして親になった今、子どもに同じことを願う
「本選びのプロ」がとっておきの情報を教えてくれる連載『まなびの本棚』第8回です。長かった夏も終わり、ようやく秋を感じられるようになりましたね。秋といえば食欲の秋、スポーツの秋、そし
夏休みの自由研究の最大の難関、テーマ選び。今まさにテーマ選びに悩んでいるお子さまたちのために、連載『まなびの本棚』でおなじみの“本選びのプロ”日販図書館選書センターが、とっておきの
「今年こそは自由研究を早めに終わらせるぞ!」と意気込んでいたものの、いざ夏休みが始まると楽しいイベントや遊びの予定が満載で、結局8月後半になってあわてて取りかかることに……。そんな
(この記事はアフィリエイトを含みます) 図書館や本屋にはたくさんの本があふれていますが、子どもにはどんな本をすすめたらよいのでしょうか? 物語が好きな子や、図鑑ばかりの子など
夏に公園の木々や街路樹などでたくさん見つかる「セミのぬけがら」。外に出るたびどんどん発見して、いつの間にかどっさり集めている……なんてお子さんも多いのではないでしょうか。 そ
(この記事はアフィリエイトを含みます) 「14ひきのシリーズ」(童心社)でおなじみの、人気絵本作家のいわむらかずおさん。いわむらさんが、子どもたちに「絵本」と「自然」を同時に
(この記事はアフィリエイトを含みます) 読み聞かせの絵本を探したり、子どもが調べ学習に利用したりするときに、図書館はとても便利な場所ですね。公共図書館は、地域の住民なら大人か
自然の中の生きものを丁寧に描いたロングセラー絵本「14ひきのシリーズ」(童心社)でおなじみの、人気絵本作家いわむらかずおさん。大自然の中にたたずむ「えほんの丘」のフィールドを舞台に
世界中で1,500万部を超えるロングセラー絵本「14ひきのシリーズ」(童心社)を知っていますか? 緑豊かな里山で暮らす、野ねずみの家族の幸せな日常が描かれた全12冊の絵本です。誕生