親子で一緒に歌おう! 歌を楽しめば、子どもの感受性はどんどん豊かになる。古川和代先生インタビュー【後編】
幼稚園のころに歌う楽しさを知り、小学生のころは合唱団に入団した古川和代先生。そして音楽大学で声楽を学んだあとは、劇団四季ミュージカル俳優として『オペラ座の怪人』や『キャッツ』など数
幼稚園のころに歌う楽しさを知り、小学生のころは合唱団に入団した古川和代先生。そして音楽大学で声楽を学んだあとは、劇団四季ミュージカル俳優として『オペラ座の怪人』や『キャッツ』など数
2020年度より、小学校教育におけるプログラミング教育が必修化されることは、多くの方が耳にしたことがあるニュースでしょう。ではいったい、小学校ではどんなプログラミングの授業が行われ
日本のほとんどの幼稚園、保育園では、カリキュラムの中に「歌」が取り入れられています。 「うちの子は歌が好きみたい」「なかなかいいリズム感をしているな」、お子さまが音楽を楽しむ
10時~16時まで、1回のレッスンが6時間の美術教室。 そのレッスンは美術だけにとどまらず、理科、算数、国語、社会につながるあらゆることを教えてくれるのだそう。 その内容を
いちど苦手意識を持ってしまうと「好き」「得意」という感情を取り戻すことが難しいのが、算数や理科です。逆にいえば、理数科目への興味はそのまま勉強への意欲につながり、学ぶことが大好きな
「English」×「Cooking」。英語もお料理も、とにかく楽しく教えてくれると評判の『RK Kitchen』。代表のRYOKO先生は、管理栄養士の資格を持ち、オーストラリア・
グローバル化が進む社会で、英語を身近に感じてほしい、英語が話せるようになってほしいと考える保護者の方は多いのではないでしょうか。2020年には東京オリンピックも開催されることから、
楽器演奏は脳にいい——。 よく耳にするフレーズですよね。 楽譜を読み込んで継続的に練習する。指を器用に動かして思い通りのメロディーを奏でる。身体全体を使って感情豊かに表現す
2020年の東京オリンピックより正式種目となった空手。オリンピック公式HPでは、「流れるような美しい演武。電光石火の攻撃。静と動を感じる格闘技。」と紹介されています。全国各地の空手
空手の稽古に脳科学理論を取り入れるという、画期的な練習メニューを提供する『東京空手倶楽部』。体育大学で公開講座を持ち、体育理論について研究を続けている、瀧川英治代表が指導にあたりま
もし、野球を習っている子どもに「バスケットもやってみたい!」と言われたとき、どうしますか? 「そんなこと言わずに、キャッチボールの練習でもしてなさい」なんて答えるのではないで
2016年4月、文部科学省より「2020年度からの小学校におけるプログラミング教育の必修化」が発表されました。 スマートフォンがすっかり身近なものになり、雨後の筍のように便利
海外で取り入れられているのに、日本ではまだあまり知られていない教育、それは「演劇教育」です。演劇教育とは、演技の勉強だけをするのではありません。演劇をとおして、読み書きや歴史の勉強
世の中には、実にさまざまな種類の子ども向け玩具があります。車や鉄道に関連するもの、テレビのキャラクターがついているもの、外で遊ぶためのもの……。そして忘れてはいけないのが「知育玩具
「使わなくなってしまったおもちゃが家にたくさんある」 「せっかく高いお金を払って買ったのに、子どもが気に入ってくれなかった」 お子さまのおもちゃについて、こんな悩みを抱えている
字は体を表す。 美しく整った文字を書ける人には、それだけで知性や教養を感じます。では、自分の子どもに「字を上手に書けるようになってほしい」と望むのならば、私たち親は何をすればいい
「字を上手に書けるようになってほしい」 子どもをお持ちの親御さまであれば、誰もがみんな、こう考えたことがあるのではないでしょうか。 今回は、“書道書育士” 和田華仙(わだ・