成績至上主義の逆を行け。子どもを伸ばす3つの問いかけ、対話で得られる7つの力
国語・算数・理科・社会――各教科の学習と、アート教育、どちらが大切か。そう聞かれたら、あなたはなんと答えますか? アート教育も大切だとは思いつつ、実際は教科の学習に重きを置い
国語・算数・理科・社会――各教科の学習と、アート教育、どちらが大切か。そう聞かれたら、あなたはなんと答えますか? アート教育も大切だとは思いつつ、実際は教科の学習に重きを置い
奥行きを感じる 色に艶がある 見る角度によって違うふうに見える これらは、美術館で実際のアート作品に出会った子どもたちの発言です。 これまで、対話型鑑賞のメリットや家庭
A君「テーブルの上で寝ている人かな?」 Bさん「でも下半身がないのがおかしいね」 C君「それに、テーブルの脚も2つしか見えないのが変だね」 Dさん「後ろの
パスタみたいな食感だ 雲の匂いを感じた これは、ある音楽を聴いて対話したときに耳にした、子どもたちの言葉です。 新たな美術鑑賞法「対話型鑑賞」によって、子どもの7つの力を
Aちゃん「後ろの2人が右手に持っているのはヴァイオリンの弓かな」 私「ヴァイオリンによく似ているけれど、チェロの弓だと思うよ」 Aちゃん「何の楽器を弾いているん
B君「女の子が喜んでいる」 私「どうして女の子だと思ったの?」 B君「髪が長いからだよ」 私「他に女の子だと思えたことはある?」 B君(
私「これは太陽?」 A君「お日さまだよ」 私「あぁ、お日さまなんだ、なんでお日さまなの?」 A君「目や口があるからだよ」 私「なるほど、目や口があるからお日
明確な答えがない時代を生きる子どもたち。今後、どんな力が求められているのでしょうか? 「観察力」「推論する力」「他者を受容して理解する力」「再考する力」「表現力」、そして「自ら学ぶ