高学年までに身につけさせたい、ストレスに対抗する “セルフコントロール” の力
強いストレスを感じたとき、みなさんはどうしているでしょうか。友だちを誘って食事に行く、あるいは好きな映画やドラマを観る、休みの日に小旅行をする。それぞれにストレスの対処法があるはず
強いストレスを感じたとき、みなさんはどうしているでしょうか。友だちを誘って食事に行く、あるいは好きな映画やドラマを観る、休みの日に小旅行をする。それぞれにストレスの対処法があるはず
親世代が子どもだった頃と、いまを生きる子どもたちとでは、求められている力が変わってきていることを知っていますか? 現代の子どもたちに求められているのは、「思考力」「判断力」「表現力
仕事や家事、日々の子育てに追われてたくさんのストレスを抱えている人も多いことでしょう。大人にとってはあたりまえのように使う「ストレス」という言葉ですが、はたして子どもはどれくらいス
近年「キャリア教育」が注目されていることを知っていますか? 仕事にまつわる教育であることは想像がついても、具体的な内容については知らない人も多いかもしれません。今回は、キャリア教育
子どもが感動しているときの表情はきらきらと目が輝いて、見ているほうも嬉しくなるものです。そんな純粋な感動の瞬間が、子どもの生きる力や脳の成長につながることはご存知でしょうか。
『ヘリコプターペアレント』という言葉、ご存じでしょうか? 「モンスターペアレント」や「毒親」ほど広く知れわたってはいないものの、小さな子どもを育てる親にとって、決して人ごとではない
夏休み明けは不登校が増える――。そう聞いたことがある親御さんは多いでしょう。 今月のテーマは 「不登校」です。かつては「登校拒否」と言っていましたが、学校に行っていない子ども
ビジネスの世界では広く知れ渡るコーチングですが、近年、子育てや教育にもその効果を期待して取り入れる動きが出てきています。しかし、具体的にどういったことを意味するのか、そしてコーチン
「◯歳までに勉強させないと手遅れになる!?」「脳の発達には◯◯がオススメ!」——子どもの教育に関する情報は、育児アプリやブログ、SNSなどで、いつでもどこでも大量に得られる時代です
「マネー教育」が遅れていると指摘されることもある日本の教育ですが、間もなくはじまる新学習指導要領による公教育において、ようやくマネー教育が取り入れられる予定です。とはいえ、それもま
子どもには大きく世界に羽ばたくような人間になってほしい――。子どもを持つ親なら、どこかでそんな期待をするかもしれません。そんなスケールが大きな人間になるには、いま、どんなスキルを身
子どもが言葉を覚え始めると、たくさんの言い間違いをしたり、大人が思ってもみない考え方で言葉を新しく作ったりすることがありますよね。このような言葉への関心が高まっている時期に「言葉遊
島国である日本においても急激なグローバル化が進む現在、できることなら海外で力を発揮できる人間に育てたいと考え、幼いときから英語教室に通わせているという親も多いことでしょう。では、世
「教えない教育」とは、子どもに何も教えずにただ放置することではありません。「子ども自身に考えさせること」に重点を置いた教育で、いま、かなり注目されているのです。 【教えない教
学校の宿題や塾、習い事などで忙しい小学生。自学自習の時間を確保しづらいという子も少なくありません。親としても、「睡眠はしっかりとらせたい」「家族のコミュニケーション時間は削りたくな
わが子と一緒にいると、「やっぱり親である自分と価値観が似ているな」と感じる瞬間はありませんか? 物の見方、感じ方、考え方など、子どもと自分に通じる部分を感じ取ると、どこか嬉しく、誇
小さい子どもは、いつだって大人に褒めてもらいたいもの。みなさんの中にも、「いい子だね」と褒めてもらうために難しいことにもチャレンジするお子さんの姿を見ては、微笑ましい気持ちになって
親であれば、まずは子どもが健康であることを願うものです。全身運動である水泳は、それこそ体全体をバランス良く鍛えてくれるものですから、子どもをスイミングスクールに通わせている人も多い
やらなくても理解できているうちは、勉強など二の次でいい――そう思っていると、あっという間に学習内容が難しくなり、スピードもアップして「何を勉強していいかわからない」「勉強するのが嫌
小学校の体育での定番の運動というと、「縄跳び」が挙げられます。縄を回して跳ぶだけ――。大人からすればごく単純な運動に思えますが、縄跳びが苦手だという子どもは意外なほど多いといいます