言葉が増えると感情までも深くなる。「国語辞典を使える力」が子どもの未来を明るくする理由
元号が変わり、言葉に対する興味が高まっています。今年は例年にない「国語ブーム」の予感がします。 こんにちは。ゆか先生です。5回に渡り、国語辞典がなぜ子どもに必要なのかというこ
元号が変わり、言葉に対する興味が高まっています。今年は例年にない「国語ブーム」の予感がします。 こんにちは。ゆか先生です。5回に渡り、国語辞典がなぜ子どもに必要なのかというこ
昔、武田鉄矢さんが「言葉の成り立ちや語源を調べるとエクスタシーを感じる」と仰っていました。言葉を調べて、語源や意味が分かったときのあの感覚が、私も大好きです。それは子どもたちも同じ
私は小学生用の辞書が大好きです。そこには、大人の辞書には少ない、挿絵があるからです。何か言葉を引いたとき、そのページにある挿絵をじっと見てしまいます。例えば「このあいだ」のページに
小さい体に大きくて真新しいランドセルを背負った1年生。通学路ではそんな子どもたちが一所懸命歩いている姿を見かける季節になりました。何もかもが始まる春。こちらまでわくわくしてきます。
先日、障害のある方とお花見に行きました。いつもバスや自転車で行く公園です。目的は公園でお花見をすること。その時は公園に着くまでに普段の何倍も時間がかかりました。では私は損をしたので
春です。新学期が始まりました。書店では、かなり目立つ場所に国語辞典が山のように積まれています。『辞書フェア』なども開催されます。中学や高校ともなると、新1年生に対して指定の辞書を買