夏休みの宿題を手伝う親が子どもから奪っている力。小学校の先生は “ココ” を見ています!
夏休みの宿題は終わりましたか? 日記を書かせれば誤字脱字だらけ、テレビを見ながら計算ドリル、ポスター制作では「なにを描けばいいの?」と、考える気すらないわが子……。ついイライ
夏休みの宿題は終わりましたか? 日記を書かせれば誤字脱字だらけ、テレビを見ながら計算ドリル、ポスター制作では「なにを描けばいいの?」と、考える気すらないわが子……。ついイライ
ここ数年で、世のなかが一変するような大事件や、平凡な日常生活を送ることが困難になるような出来事がいくつも起きています。いまはなんと言っても、新型コロナウィルスによる影響が大きく響い
親子関係が子どもの学力に及ぼす影響は、私たちが想像しているよりもはるかに大きいらしい――。なんとなくそう感じている保護者の方も多いのではないでしょうか。家庭内の雰囲気や親子の関係性
大切なわが子のために、できることはすべてしてあげたいーー。そう考えるのは親として当然です。しかし、勉強面や生活面で干渉しすぎてしまうと、子どもの将来に悪影響を及ぼしてしまう恐れも。
なにかに失敗して、落ち込んでいる子どもの姿を見るのはつらいものです。「こんな思いをさせるくらいなら、失敗しないように導いてあげなければ」と考える親御さんの気持ちもよくわかります。一
長かった夏休み、「早く学校が始まらないかな」と親が思う一方で、当の子どもは「学校に行くよりも家にいたほうがずっといい」とのびのび過ごしていた……。そんなご家庭も意外と多かったのでは
自分が子どもだった頃に遊んだおもちゃやゲームは、いまでもはっきりと覚えているものです。さらに、我が子が同じおもちゃで遊んでいる姿を見ると、まるで子どもの頃に戻ったような懐かしさと嬉
「教育虐待」という言葉を聞くことが増えました。「虐待」とありますが、子どもを叩いたり、蹴ったりするわけではありません。教育的な虐待です。 今回は、「教育虐待とは?」「教育虐待
夏休みの作文に読書感想文、毎日の日記。小学生の子をもつ親御さんは、こうお困りではありませんか? 似たような言葉のオンパレード。もっと表現力豊かに書けないの? 原稿用
小学生の宿題といえば「音読」があります。入学したての頃は、音読するわが子の姿に成長を感じたものです。しかし2年生、3年生になっても毎日宿題として出され、内心では「え? まだ音読する
全国の子どもをもつ20~50代の親を対象とした「年末年始の子どもの習い事アンケート」(イー・ラーニング研究所調べ)では、「2019年、保護者間で話題になった習い事」第1位が「プログ
多くの親御さんは、子どもの身長を伸ばすために、食事や運動面でサポートしてあげたいと考えているのではないでしょうか。実際に、親御さん自身が身長によってメリット・デメリットを感じること
近年、「自己肯定感」という言葉をよく耳にするようになりました。特に幼児期に自己肯定感を高めることは、その後の人生においてプラスの影響を及ぼすと言われています。みなさんも、自分の子ど
「子どもが夜なかかな寝ない」「朝起きるのに時間がかかって大変」「どんなに頑張っても正しい生活リズムが身につかない」 子どもの睡眠について、多くの親御さんが頭を悩ませているのではな
みなさんは、わが子にどのような人間に育ってほしいと願っていますか? 生まれる前は、「とにかく健康で元気な子だったらいい」と漠然と考えていたかもしれません。しかし、成長を追うごとに「
いま、コーディネーショントレーニングが注目されています。トレーニングというと、筋トレのような筋肉を鍛えるトレーニングを想像しがちです。しかし、コーディネーショントレーニングは違いま
子どもたちが求められる能力のひとつに「思考力」があります。思考力とは考える力のこと。いま、小学校から高校までの学校教育と、大学入試が大きく変わってきています。そう、教育改革です。
聞き分けがなく、気に入らないことがあるとすぐに泣きわめく、暴れる、親が怒れば怒るほど手がつけられなくなり、もうどうしたらいいかわからないーー。どんなに愛情をもって育てていても、子ど
コロナウィルス感染拡大防止のための休校措置にともない、お子さまの学習習慣をあらためて見直したご家庭も多いのではないでしょうか。 学習面でのさまざまな問題点が浮き彫りになったり
夏が近づくと、心配になるのは子どもの熱中症ですね。しかも近年では、最高気温が35度を超える猛暑日が相次ぎ、日中の活動が制限されることもあるほど。熱中症は、いつ・誰がなってもおかしく