後藤和人の記事一覧
-
アート 2020.2.6
大好きな人に愛を伝えよう! お絵描きも工作も楽しめる「バレンタインカード」
お子さまはどんなアートが好きですか? 切ったり貼ったりする「工作」が好きな子、頭の中のイメージを紙いっぱいに表現するような「お絵描き」が好きな子、絵本の表紙を「模写」すること
-
アート/デザイン 2019.12.5
材料たったの2つ! 想像力がぐんぐん育つ「X’masデコレーションアート」
子どもたちにとって楽しみなクリスマスがやってきますね! もうクリスマスプレゼントは決まったころでしょうか? ご家庭によっては、クリスマスツリーをデコレーションしたり、オーナメ
-
アート/デザイン 2019.10.9
子どもの想像力に驚き! 「ヘンテコおばけ」でHappy Halloween☆
もうすぐハロウィン! お友だちのお家でパーティーをしたり、ハロウィンイベントに参加したり、ドキドキワクワクの楽しい予定はもう決まっていますか? 今回は、そんなハロウィンにぴっ
-
アート 2019.9.16
五感で描くスケッチ「風を描いてみよう♪」――子どもの想像力ってすごい!
お絵かきは家の中でするもの? イスに座って、テーブルの上でするもの? いいえ、紙と鉛筆さえあれば、お絵かきはどんな場所でもできますよ! 今回は、屋外でのお絵かき「スケッチ」を
-
アート/デザイン 2019.5.1
いつものお絵かきとはひと味違うぞ! コラージュ絵本作家になろう
『触って感じて想像する美術遊びをしよう! 家にある素材ですぐできる「コラージュ」』では、雑誌やチラシの切り抜きを使ったコラージュ、家にある素材で簡単にできるコラージュをご紹介しまし
-
あたまを使う 2019.1.5
触って感じて想像する美術遊びをしよう! 家にある素材ですぐできる「コラージュ」
世界中の子どもたちに愛されている絵本のひとつ、エリック・カールの『はらぺこあおむし』。この絵本が大好きな子どもたちはかなり多いのではないでしょうか? さて、この絵本に使われて
-
アート/デザイン 2018.11.4
空間認識力が必要な「遠近法」。立体的な絵が描けるようになるのは小学校〇年生?
子どもが描く絵は、乗り物よりも人間の方が大きかったり、蝶々よりも家が小さかったりして純粋で可愛らしい印象です。この子どもらしさあふれる表現方法は、見た人を笑顔にさせる力がありますよ